業務用製氷機

製氷機の選び方

氷の種類

キューブアイス

キューブアイスの特徴

  • 透明で立方体のおいしい氷。
  • 水割り用やロック、アイスコーヒー、お冷やなどのドリンク類に適しています。

製氷機のタイプから選ぶ

アンダーカウンタータイプのメリット

  • コールドテーブルや作業台などと天板の高さを揃えることができるタイプです。
    天板部分を作業スペースとして使えますので省スペース、かつ作業効率も良いです。
スタックオンタイプ

スタックオンタイプのメリット

  • 製氷ユニットとストッカーやクラッシャーなどの各種ユニットを積み重ねて組み合わせることができるタイプです。
  • 使用量や用途に応じて製氷量・貯氷量アップに対応できます。

製氷能力から選ぶ

製氷機の製氷能力

  • 製氷機の25kgタイプ、35kgタイプといった表記は、1日当たりの製氷能力を重量で示しています。
製氷機の貯氷能力

製氷機の貯氷能力

  • 1日あたりの製氷能力が25kgの製氷機の場合、貯氷量が13kg程度と半分くらいしかありません。
    貯氷量が13kgに達すると製氷機は運転停止の状態になります。
    その為、一度に大量の氷が必要になるような場合は製氷能力だけでなく、貯氷量もチェックしてください。
製氷機の能力

お店に最適な製氷機の製氷能力は?

  • まず製氷機のタイプを選ぶときの目安として、お店の客席数×1.5倍の数値のタイプを選ぶことをオススメします。
    例えば、客席数20席のお店の場合、20席×1.5倍の35kgタイプが選ぶことになります。
お店に最適な製氷機の製氷能力

※喫茶店・軽食堂・レストランなどでの一般的な目安です。(1席:1日約2kg消費と仮定、ドリンクで使用のみの場合)
上記の目安は喫茶店や食堂、レストランなどの場合です。 居酒屋さんのようにハイボールなど、氷を使うドリンクがたくさん売れるお店の場合はもう1サイズ大きいタイプをオススメします。 逆にラーメン屋さんなどのようにお冷以外に氷を使うことのないお店は1サイズ小さいタイプでも十分でしょう。

ワンポイント・アドバイス

製氷機の製氷能力

  • 現在ご使用中の製氷機の製氷能力が不足しているお客さまの場合、貯氷量の上限に達すると運転停止する製氷機の特徴を逆手にとる方法をご紹介します。
    例えば、営業開始前に満タンになった製氷機の氷を清潔な袋に移してストッカーで保管しておくことにより、製氷能力不足を補うことが可能です。
    この方法は、年間で数日、特に暑い夏日にだけ氷が不足して氷を買いに行かれているお店さんには特に有効ですので、ぜひお試しください。
1件中 1-1件表示
1件中 1-1件表示
157件中 1-80件表示
1 2
157件中 1-80件表示
1 2